【2期生ブログ vol.2】波多江琴美

初めまして!2期副代表のはたえです。

高校までは理系一筋でしたが、国際関係、国際政治を学びたい!と一念発起し、ご縁でこのゼミに出会うことができました。元々文章を書くことは苦手でしたが、楽しみながら毎週の課題に取り組み、成長する事ができています。このブログは飾らず素直に書いてみようと思います。

副代表を1年弱務めさせていただいたので、運営側の視点からの森ゼミについてお伝えできたらと思います。

まず、「この人達の代表をやっていて良いのか?」と日々思うほど、素晴らしいゼミ生に囲まれています。
本当に同じ学生かと疑うほどの国際政治の知識量を持つ方、いつの間にか心を許してしまうコミュニケーション能力の持ち主、頭が下がるばかりの気遣いの鬼・鬼・鬼などなど、人間的な魅力に溢れたメンバーばかりです。代表のさくちゃんやゼミ生の皆さんには、いつも本当に助けられてきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

IMG_5119

そんな素敵なメンバーからたくさんの刺激をいただいた私は運営でゼミに貢献しようと決意し、3月から幹事を志望しました。常に私が考えていたことは、「ゼミ生のために何ができるか」ということでした。

「ゼミ生全員が居心地良いと感じる環境を作るには」
「先生と円滑にコミュニケーションを取るためには」
「応募者の人となりや考え方を素直に引き出す質問は」

ゼミのために何ができるかを常に考え、行動してきました。今年度も素敵な3期生を迎えることができたので、努力は報われるのだな!と満足しています。

また、幹事としては森先生とやり取りをする機会が多く、先生から沢山のことを学ばせていただいています。
ゼミの運営だけでなく、今後社会人として知っておくべきことをアドバイスしてくださるので、日々勉強になりますし、人として成長を感じます。飲み会では、現在の国際政治の見解や世界中の出張先のお話だけでなく、学生時代や外務省で働いていた時のプライベートな話も笑顔で話してくださいます。その姿からは愛情深い教育者の温かさが伝わってきます。

さらに、就職活動においても先輩方や同期にたくさん助けられました。森ゼミでは就職体験記を共有するLINEグループがあり、業界の様子や面接対策など有益な情報を得ることができます。皆さんの就活の強さには驚かされるばかりです!私も後輩の皆さんの力になりたいです。

こうして森ゼミは私の居場所となりました。とても3年目だとは思えない結束感があります。ゼミの皆さんと大学生活を共に過ごせて本当に良かったと心から思っています。森ゼミ、大好きです!

ゼミへのラブレターのようになりましたが、森ゼミの魅力が少しでも伝われば嬉しいです。
最後に、ゼミは大学生活の半分を共に過ごす仲間を選ぶ大切な選択なので、倍率に臆せず、自分が心から行きたいと思うゼミにぜひ挑戦してくださいね。