今年の森ゼミの夏合宿は広島で行いました!

今回は事前に、米中のパワー比較や覇権国の条件についての英語文献を読み、レジュメにまとめるという課題が出されました。そして合宿中の三日間で各班の発表、課題に取り組みました。

もちろん毎年恒例のあのゲームも…

勉強も観光も遊びもしっかりやる森ゼミの夏合宿を振り返ります!

<1日目>

お昼に集合して早速文献報告です。中国のコスト面での政策の弱点などについて議論が白熱しました。

 

夜ごはんは、広島といったら…ということでお好み焼きを食べました。本場の味は美味しくて最高でした!

 

そして、夜には毎年恒例の外交シミュレーションゲーム「ディプロマシーゲーム」を行いました。イギリス、フランス、イタリア、ロシア、オーストリア、トルコ、ドイツに分かれ、各国が侵略、同盟、時には裏切り…国際政治を体感できた夜でした。

 

<2日目>

午前中は文献報告でした。軍事力や経済力において現在の米中関係やASEAN諸国も含めて考察しました。

 

お昼にはお洒落な川沿いのレストランで森先生とリクルート関係の打ち合わせも行われました。今年度の作戦会議です。牡蠣料理もとても美味しかったですね!

 

 

午後からは広島観光です。原爆ドームと平和記念資料館を見学しその後は、各自自由に楽しみました。

 

夜ごはんは中華料理を食べ、その後は双葉山登山でした!流石森ゼミ(通称:山ゼミ)ですね。街を見下ろせて、夜景がとても綺麗でした。

 

<3日目>

最後の文献報告は米中のパワートランジションについてでした。二年生のケーススタディにもつながる課題として、21世紀の覇権国に必要なパワーについて考えました。

 

後期の授業にもつながる森先生の総括も頂き、今年の夏合宿は無事に終了しました!

個人的には、ホテルの朝食でもみじ饅頭やお好み焼きなど広島名物を味わえて嬉しかったです。

よく学び、よく遊び、よく笑った充実した3日間でした。

後期もよろしくお願いします!

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です