こんにちは、8期ゼミ長の關 紗絵子です!
1年生のみなさんはちょうどゼミ選考の時期ですね〜
私がなぜ森ゼミを選んだのかは、他のゼミ生と被っている部分もあるので、ここでは割愛します笑
もしも知りたい!って人がいたら公開ゼミで私に聞いてください(^^)
出身地が関係しています(ちなみに広島県です)
出身地が関係しています(ちなみに広島県です)
では私がここで何を伝えたいのかというと…
「本気でゼミを選んでほしい」ということです。
1年生のみなさんはよくわからない「ゼミ」についていろんな噂を聞き、たくさん想像していると思います。
ゼミを選ぶ基準は人それぞれだと思いますが、ひとつだけ挙げるなら、
私は本気でゼミ選びをしてほしいな、ということです。
私は本気でゼミ選びをしてほしいな、ということです。
大学は中高と違って学ぶチャンスは自ら掴みにいかないと自分のものになりません。
でも大学にはたくさんの授業があって、何を取ればいいのかわからない。
興味のない科目なのに必修だったり、興味があるのに条件的に取れなかったり…
もう割り切って楽単ばかり取っているうちに自分が何のために大学に入ったのか見失ってしまいますよね笑
でも大抵の人はそうです。
でも大抵の人はそうです。
そんな人にこそゼミ、本気でゼミ選びしてほしいと思います。
せっかく勉強できる環境にあるのに勉強しないのはもったいない!
でも勉強ばかりでももったいない!笑
オンオフがしっかりしている森ゼミは、その環境がばっちり揃っています。
森ゼミはガチゼミだから…頭が良くないと入れないから…
そんなことは全くないんです!
(自慢できることでは全くないですが、森ゼミに入った時、私の国際政治の知識は本当に乏しかったと自負しています笑。でもだからこそ森ゼミで学びたい!という気持ちは誰にも劣らなかったと言い切れます。)
まだ何がしたいのかよくわからないから、別にどんなゼミでもいいと思ってるそこのあなた!笑
ゼミ選びは自分の興味分野を探せるいい機会です。
他のゼミ生も言っているように、ゼミで大学生活が決まると言っても過言ではないです。
ぜひ、11/11のゼミ説明会に来てください!たくさんのゼミの専門分野や雰囲気がわかると思います。
そしてぜひぜひ!少しでも森ゼミに興味をもったら11/14と11/21の4.5限に行う森ゼミの公開ゼミにも足を運んでください。
ゼミ生一同、少しでも多くの1年生に森ゼミについてよく知ってもらいたく、公開ゼミの準備を頑張っています!
そして公開ゼミでは私がプレゼンをします。
1年生の皆さんがゼミ選考や森ゼミについて、気になっているだろうことをプレゼンする予定です!
たくさんの一年生をゼミ生みんなで待ってます(^^)