【活動報告】第2回オープンゼミを開催しました!(2024年12月10日)


2024年12月10日、森ゼミの第2回そして最後のオープンゼミを開催しました!!今回もたくさんの方に参加していただき、ゼミ生一同とても嬉しかったです。お忙しい中、足を運んでくださりありがとうございました!この2回のオープンゼミが、皆さんのゼミ選択において有意義な時間となったことを願っております!
森ゼミの入ゼミ課題は、既に公開しております!HPのトップから、あるいはゼミナール委員会の下記リンクからアクセスしてください。(ゼミナール委員会リンク:https://keiolaw.org/information_seiji/2835 )
さて、今回のオープンゼミは、①説明会・座談会、②模擬ゼミの順序で進行しました。
まず前半の時間では、ゼミの概要説明と、各班内でざっくばらんに質問できる座談会を実施しました。巡回する森先生やゼミ生と実際に話し、少しでも不安解消できたでしょうか。よく聞かれる質問はHPのFAQに記載しているので、そちらをご覧ください!
ゼミ生ともっと話したかった、、という方は、12月22日、19時30分〜20時30分に、3期生と気楽に話せるオンライン座談会を開くのでそちらにぜひ参加してください!途中参加・途中退出歓迎です!ゼミ生と話せる最後の機会となるのでぜひお気軽に!(事前質問フォーム)
後半は、第1回オープンゼミとは異なる問いを用いて議論を行い、普段のゼミの短いシミュレーションを行いました。
今回のテーマは、台湾有事と日本の動き方でした。具体的に、以下の問いに関して議論を行いました:
「もし仮に台湾が中国の支配下に置かれたとしたら、日本はどのような国家安全保障戦略をとるべきでしょうか。以下の選択肢から一つ選び、理由を説明してください。A. 中国との外交関係の改善 B. 日米同盟の強化 C. 独自核武装と防衛力の全般的な増強」
ある相手国との関係強化や自国の防衛力強化が、他国及び国際社会にどのように捉えられるかに関して、各班で多角的な議論が行われていました。国際政治現象を因果的に推論し、批判的に考える体験となったと思います。一見慣れない頭の体操だったかもしれませんが、各班で的確な指摘やアイディアが飛び交い、活発なディスカッションが繰り広げられていました!
森ゼミでは、普段からこのように活発な議論を交わし、学びの相乗効果を体験できます。今回この環境に惹かれた方は、ぜひ応募を検討してみてください!
改めまして、皆さん森ゼミの2回のオープンゼミに参加していただきありがとうございました!オープンゼミに参加された方、及びされなかった方の中で、森ゼミが本命だ、と感じた皆さんの熱い応募を楽しみにお待ちしております!!
(文責:小野寺)