【NEWS】森先生・慶應戦略構想センター、ブリュッセル自由大学附属安全保障・外交・戦略研究所、およびコンラート・アデナウアー財団日本事務所主催のシンポジウムにご登壇(2024年10月15日)

2024年10月15日、森先生が慶應義塾大学戦略構想センター(KCS)、ブリュッセル自由大学安全保障・外交・戦略研究所(VUB-CSDS)、およびコンラート・アデナウアー財団日本事務所主催の公開シンポジウム“Navigating in a world of uncertainty: Challenges for Japan and Europe”にご登壇されました。
本シンポジウムでは、ロシアによるウクライナ侵攻が続き、国際秩序の基本価値が揺るがされる中、欧州と日本、また欧州とインド太平洋地域が直面する課題である抑止力強化と中国への対応に関して議論が繰り広げられました。まず、ペトラ・シグムント次期駐日ドイツ連邦共和国大使と、外務省欧州局長北川克郎氏による基調講演があり、その後二つのパネルセッションが行われました。パネルの司会は、KCS副センター長・慶應義塾大学総合政策学部准教授である鶴岡路人氏と、VUB-CSDSアシスタントディレクターであるジュリア・テルコヴィッチ氏が務めました。
今回、森先生がご登壇されるとのことで、森ゼミ生一同は三田キャンパス北館ホールで開催された本シンポジウムに参加しました。不安定な国際情勢への対応を議論する日欧の専門家の方々のお話を聴き、地理的には遠い日本と欧州が、共に直面する安全保障の課題と、抑止力強化の実態を学びました。中国の課題を念頭に、米国やNATOの役割を改めて考え、欧州とインド太平洋地域における今後の対応に関して熟考させられる機会でした。
以下のリンクより詳細をご覧いただけます。ぜひご一読ください。
(文責:小野寺)