【2期生ブログ vol.12】三好花

こんにちは
4年の三好花です〜
私は森ゼミで半年学んだ後、1年間アメリカシアトルで交換留学をしていて、つい最近帰ってきました!
ので今回は森ゼミで学んだことを含めて自分の留学生活をほんの少し紹介できればなと思います🌼✨
私は留学中、マーケティングやら都市計画やら専攻と関係のない授業を色々と受講してみたりしたのですが、その中でも一番印象的だった外交シミュレーションの授業をここではご紹介しようと思います。
実は森ゼミでも合宿などで外交シミュレーションがあり、各国の代表になりきってチームで方針や戦略を策定し、シナリオに沿って交渉を行う機会があります。私が留学先で行ったものもほぼ同じで、丸2日間、六者会合(北朝鮮の核問題を解決するためのアメリカ・北朝鮮・中国・日本・韓国・ロシアによる外交会議)のシミュレーションを行いました😅。
米国陸軍大学との合同授業で、陸海空軍の士官学生と大学院生に囲まれた自分はなんとも場違いでしたが、留学中一番学びのある時間だったと思います。
面白かったのは、みんなとにかく役に入り込んでくることです。それぞれ服も外交スタイルや話し方もすごく意識していました。私は日本代表でしたが、チームメイトのアイディアで日本のお茶やお菓子を準備して「おもてなし」したり、冒頭の演説で、こどもの日(当日は5/5だったため)にちなんだ次世代への抱負とともに、鯉のぼりの小さいギフトを各国の代表団に配ったりなんかしました🤭
議論も相当白熱してて、みんなの本気度や真剣度がすごかったです。
過去にはロシアチームがライバルのメールアカウントをハッキングしたり、北朝鮮チームが名札のスペルミスで暴徒化すると脅したこともあったみたいです笑笑
日本代表団の中でも、チームメイトから日本人の意見を聞きたい、「日本は各国にどんな影響力/圧力を与えられるのか?」「日本は本当に核武装するつもりはないのか?」と言った様々な質問を投げかけられて、とても考えさせられました。
日本ではできない経験だったと感じたとともに、森ゼミに入っていなかったらまず参加する勇気が持てなかっただろうと思います。森ゼミでの経験が留学に活きたと強く思いますし、それをまたゼミで活かせられたらいいなと思います。
私が森ゼミに入りたい!と思った理由の一つは留学することに対してもウェルカムで、理解のあるゼミだったことでした。入ゼミ前は、留学前の半年しかゼミに在籍できないことに大丈夫かな?と不安を覚えていましたが、入った後はそんなことを考えていたことも忘れるほど、みんなへの愛が深まる、イベントも盛りだくさんの濃い半年でした!!留学中でもずっと連絡を取り続けていて、心から素敵な人たちに出会えたな~と思います🫣🧡留学だけでなく、それぞれが様々なベクトルで頑張っていて、今を楽しんでいる、たくさんの刺激がもらえる場所だなと思います!

留学を考えている人も、楽しいゼミに行きたい人も、真面目に国際政治に向き合い人も、、、ゼミ選びに迷っている方々が森ゼミに興味を持ってもらえれば嬉しいです🌏📚!