【2期生ブログ vol.5】神谷果歩

こんにちは!森ゼミ2期生の神谷果歩です🌮🛶
今回HP係として何か残せればと思い、このリレーブログを企画させてもらいました!忙しい中企画に協力してブログを書いてくれたみんな、ありがとうございます。
企画の背景には2つの思いがあります。1つ目は、法政大学森ゼミの先輩方のリレーブログを拝読していて、大学生の今考えていることを形にして残しておくのは、「こんなことあったな〜」って後から振り返った時に財産になるんじゃないかなと思ったからです。
2つ目は、森ゼミに興味を持ってくれている未来のゼミ生に、ゼミのことを知ってもらえるかなと思ったからです。
そういえば先日、2年生の後輩ちゃんに「森ゼミ優秀で楽しいってよく聞くので、気になってます!」と言ってもらえて嬉しかったです^^ゼミ選びで迷っているそこのあなたに、このリレーブログをぜひぜひ読んでもらえたら嬉しいです!
今日は個人的な森ゼミでの思い出を振り返ってみようと思います!
- 2022/10 森ゼミに出会う
統一説明会で森ゼミのことを初めて知り、外務省出身の森先生のもとで国際政治が学べるという点と新しいゼミで歴史を作っていけるという点に惹かれました!
- 2022/12 オープンゼミに行く
国際政治のこの字も知らずに飛び込んだオープンゼミで、先輩方の議論や先生の解説のハイレベルさに驚き、絶対にこのゼミに入りたいと決意を固めました。オープンゼミは人気を博しており、教室に入りきらないほどの人だかりにライバルの多さを感じ、戦慄しました。
- 2023/2 入ゼミ課題と面接を頑張る
2023年の入ゼミ課題は、台湾有事・ウクライナ戦争に関する英語の論考を読み、それを元に問いを立てて自分でそれに答えるという問いでした。問いを立てることに最も苦戦しました。この時頑張ったから今の自分があると思うと感慨深いです。
- 2023/4 外務省訪問
外務省に伺い、第一線で活躍なさっている北米局日米安全保障条約課の前田課長にお話をお聞きしました。これから始まるゼミ生活にワクワクしました。
- 2023/6 合同ゼミ
九州大学の中島ゼミと合同ゼミを行いました。台湾有事について国ごとの班に分かれて外交シミュレーションを行いました。自分は日本班でしたが、シナリオに翻弄され最終的に中国に飲み込まれてしまいました。世論と政策の乖離について考えさせられました。九州大学の方に三田キャンパスに来ていただいたのですが、みなさん「東京は怖い」とおっしゃっていました。。涙
- 2023/7 OBOG会
法政大学の先輩方と初めてお会いし、そのパワーに圧倒されました。業界ごとの座談会では長くキャリアを積んでいらっしゃる先輩に貴重なお話を伺うことができました。OBOG会で出会った法政の先輩には就活でもとてもお世話になりました。
- 2023/8 夏合宿
夏合宿ではウクライナ戦争のシナリオに基づいた外交シミュレーションを行いました。自分はウクライナ班としてどうしたら戦争が停戦できるか頭を捻って考えました。2023年で一番頭を捻った時間だったと思います。
- 2023/8 留学組いってらっしゃい&おかえり
森ゼミでは留学に行く仲間、帰ってきた仲間も多いです!私の大好きな3人の同期、はなとりなと店網が留学へと旅立ちました。春学期はこの3人とずっといたような気がするので心にぽっかり穴が空きました涙 はなとりなが逞しくなってこの間帰ってきてくれてとても嬉しいです。店網は早く帰ってきてください。
入れ替わりにこうくんとなべしゅんが森ゼミへと舞い降りました。留学組とあってとても優秀で2人の絆は固く、飲み会では常に上質な面白いヨーロッパ仕込みのエピソードを提供してくれるおもろやさしい2人です。
- 2023/9 ゼミ生紹介を作る
ゼミではほりけいと一緒にHP係を務めています。夏休みには業務の一環で、魅力溢れる2期生のみんなの紹介を作りました!自分が作った画像の中でも一番のお気に入りで、もうすぐ見られなくなるのが寂しいです。さくさくが天才的なPVを作ってくれて、リクルートに向けた準備が着々と進んでいました。

- 2023/12 オープンゼミ
自分が憧れたオープンゼミをゼミ生として経験するのは不思議な感覚でした。この日のためにオープンゼミ係、リクルート係のみんながたくさん準備を重ねてくれて、2回のオープンゼミは大盛況でした。目をキラキラさせた志望者のみんなに会えて楽しかったです。
- 2024/3 1期生お別れ
慶應森ゼミの歴史をスタートさせて下さった、聡明で優秀でかっこいい先輩方がご卒業されました。議論をリードしてくださったり、レジュメやパワポ、発表のいろはを教えてくださったり、あとはゼミの休み時間に美味しいお菓子をくれたり、このご恩はずっと忘れません!ご卒業されてからもたまにお会いできて嬉しいです。
- 2024/4 3期生入ゼミ
森ゼミ最大勢力となる3期生は22人。とってもかわいい後輩たちが入ってきました!3期生はとっても仲が良く、一体感があります。議論では鋭い意見を出してくれ、これからの森ゼミを担ってくれる優秀なみんなです(感涙)
- 2024/6 合同ゼミ
福岡の九州大学で合同ゼミが行われました。初めての福岡、私は前乗りしてぼっち旅をしていたところ、偶然3期生10人と駅で遭遇し、一緒に中洲の屋台で焼きラーメンを食べました。仲間に入れてくれてありがとう。みんな優しい。
九大では迷路のように広い敷地内に唖然としました。限られた時間の中で脳をフル回転させ、九大の方と一緒に「もしトラ」の世界について考えました。とても貴重な経験でした。

こんな感じで、個人的なゼミでの思い出を振り返ってきました。一緒にテスト勉強したり、カラオケに行ったり、同期の誕生日を祝ったり、BBQしたり、人生相談に乗ったり乗られたり、ここに書ききれない日々の思い出もたくさんあります。

長すぎてここまで読んだ人はいないと思いますが、ゼミでの活動や雰囲気が伝わっていれば嬉しいです!
私が慶應の法学部政治学科に入ってよかったと自信を持って言える理由は、森ゼミに入って森先生のもとで国際政治の最前線を学び、とっても大好きで大切なゼミの仲間に出会えたからです。この縁をずっと大事にしたいと思います🤝
ゼミ選びに迷っている人、森ゼミに入れば間違いないです!!
以上神谷でした。
(五十音順でいくと本当はりーさーより私が先だったのに順番間違えたので、次はこうくんです!)