法政大学法学部政治学科・国際政治学科にめでたく合格された新1年生の皆さん!

こんにちは!法政大学法学部森ゼミナールです!

 

新入生の皆さんにおかれましては新型コロナウイルスの影響で様々な制限を受け、受験勉強や学校行事などを例年通りにできず苦労されたかと思います。

そこで、私たち森ゼミは新1年生の皆さんに楽しい大学生生活を送っていただくために、大学生活がどのようなものなのか想像できるようなコンテンツをご用意しました!

法学部政治学科・国際政治学科の1年生がどのような1年を送っていたのか気になる方はぜひ読み進めてくださいね!この記事を書いているのが新3年なので、今年度と少し内容が異なっている場合がありますが、ご了承ください...


4月

・入学式

毎年武道館で入学式が執り行われます。昨年度は開催できなかった入学式ですが、今年度は無事に開催できてほっとした1年生も多いのでは無いでしょうか。

筆者(2019年度入学生)は午前の部でしたが、人が多すぎて圧倒されたのを思い出します!以前は、入学式の後、大学に移動してガイダンスを受けていました!ガイダンス後はすぐに解散ですが、沢山のサークルや部活動の勧誘でにぎわっていて、そこで興味のあるサークルがあれば新歓(新入生歓迎会)に参加できます!1年生は無料で参加できる場合が多いため、ご飯目当てで参加する人も⁉

コロナ禍での入学式では、学部によって時間が別れていたり、ソーシャルディスタンスを守って着席したりと、ニューノーマルな入学式になったのではないでしょうか。

今年は新入生向けのサポートがオンライン中心に行われているようですね!どんなサークル・部活動があるのかわからない、大学生活に少し不安があるという方は、Twitterで「#春から法政」と検索すると皆さんのDMに反応してくれる団体があると思います!森ゼミもそのうちの一つです!ドキドキの新生活だとは思いますが、信用できそうな団体に頼ってみてくださいね!

 

・履修登録→講義開始

多くの人は履修登録というものを初めてするのではないでしょうか。私が1年生の時は国際政治学科の先輩が多いとうわさのサークルを訪れ、そこの先輩に一緒に組んでもらいました!昨年度はTwitterで履修登録の相談にのっているサークルやゼミも多かったです!「#春から法政」と調べるとヒットするかもしれません!今年度も森ゼミでは履修登録の見本を載せたり、相談にのったりする予定なので、参考にしてください!


5月

・ゴールデンウィーク

このGWは人によって過ごし方がマチマチです!多くはサークルの春合宿に参加しているようです!他にもボランティアに参加したり、たくさんアルバイトをする人もいるようです!私は1日だけ友達と一緒にボランティアに参加し、富士山の近くの湖に生息する外来種を除去する活動をしました。お昼ご飯後の自由時間にお散歩していたら、売店もあってお魚をおいしくいただきました。


7月

・春学期 期末試験&レポート

7月下旬になると、春学期の成績に関わる期末試験期間が始まります。これを乗り越えれば長い長い夏休みです!友達とわからないところを教え合いながら協力して単位取得を目指します‼


8月・9月

・夏休み

多くの人は8月になると夏休みに入ります!

大学生の夏休みと言ったら、やはり旅行でしょうか?私は千葉県民なので、高校の友人と江の島へ小旅行に行きました!また、大学の友達とは花火やBBQをしました!私はずっと遊んでいましたが、この夏休みに車の免許を取りに免許合宿にいったり、英語を勉強したりしている人もいるようです。

また、多くのサークルやゼミはこの夏休み期間に「夏合宿」を行います!Instagramで合宿の楽しそうな様子を見る機会が増えます!特に、ゼミのInstagramを見ると、どこで何を勉強したのか、自由時間はどのように過ごしているのか見ることができます!各ゼミの雰囲気が良くわかります!もしゼミに入りたいという人がいればこの夏合宿の充実さもチェックしてみてくださいね!(昨年度の森ゼミは新型コロナウイルスの影響で夏合宿を開催することはできませんでしたが、過去には沖縄や広島へ訪れました。夜には森ゼミ名物・ディプロマシーゲームが行われます!現役ゼミ生はまだこのゲームをしたことがないので、早くやってみたいものです...)

気になる春学期の成績は9月に発表されます。成績が出るまでは少しドキドキです。成績の不安にとらわれすぎず、貴重な夏休みを有意義に過ごしたいものですね。

 

・秋学期開始

秋学期の講義が始まる前に、履修の見直しをします。

春学期に秋学期分の履修も登録しますが、春学期に受けた講義が自分に合わなかったり、春学期に単位を落としてしまっては秋学期に追加で講義を履修したりしたい場合は、このタイミングで履修を組み直します。


10月

《森ゼミ11期生》

 

《森ゼミ12期生》

・ゼミ選考期間開始

例年では、10月に入ると2、3年生で所属するゼミの選考が始まります。10月下旬からは「公開ゼミ」という普段のゼミの様子を見学・体験することができるイベントが開催され、第一志望のゼミが見つかったら志望票を提出し、12月下旬にゼミ面接が行われます。今年度の予定に関しては、学部掲示板や学務課からのお知らせを確認してください。

ゼミでは、自分の興味関心のあることをその専門の教授の下で研究することができます。2020年度入学生まではゼミ(演習)が必修科目でしたが、今年度入学生の皆さんは必修科目にはなっていません!(詳細は履修の手引きを確認してください。)

しかし、ゼミは大学生活で自分自身を高めることができる良い機会です!

少人数で週に2コマも時間を共にするので気の合う同期と出会うことができ、先輩後輩とのタテのつながりも作ることができます!

もし興味のある方がいらっしゃいましたら、秋学期の公開ゼミ時等に森ゼミの様子を見に来てくださいね!


12月

・冬休み開始

12月末から1月上旬まで2週間ほど冬休みになります。冬休みは、学期末の課題をこなしたり、1月のテスト期間に向けてテスト勉強をしたりする人が多いです。冬休みが終わったらすぐに期末試験期間が始まるので、つかの間の年末年始の休暇を過ごします。

筆者が1年生の時は、事情があってメキシコ・ボリビアへ旅行に行きました!長期休みの過ごし方は人それぞれですね!

森ゼミでは、2年生はゼミペーパーを、3年生はゼミ論文を作成します。ゼミ生はこの冬休みに執筆の追い込みをしています!


1月

・ゼミ決定⁉

例年、10月から始まったゼミ選考の結果は、早くて12月末、遅くても1月でわかります!

つまり、ゼミ選考期間が始まって、約2か月で今後の大学生活の柱ともなりうるゼミが決まってしまうのです!「春学期からゼミのことを考えておいてね」というわけではありませんが、ゼミ選考期間が始まってから焦ることの無いよう、「秋学期にはすぐゼミの選考が始まるんだ」という心づもりをしておくことをオススメします!

春学期は学生生活に慣れることが一番大事だと思います!余裕がある人は自分の興味のある分野を模索していると良いかもしれません。

 

・秋学期 期末試験&レポート

これを乗り越えれば、1年生が終わりになります!

長い長い春休みに向けて頑張りましょう!

1月といえば成人式!今年度は2001年生まれの方成人になられますね。おめでとうございます!実は、試験と成人式が被ってしまったという人もボチボチいらっしゃるようです。今年度はどうか被りませんように…


2月

・春休み開始

大学生の春休みは、テスト終了次第始まります!高校の時に比べるとかなり早いです。この長い春休みを利用し、森ゼミでは例年2年生の有志で海外研修に行っています!2019年度は2020年2月にドバイへ行きました!2020年度は新型コロナウイルスの影響で叶いませんでしたが、ゼミ生にとっての一大イベントです。

 

《ドバイでの海外研修の様子》

 

筆者は1年生の時春休みで車の免許合宿へ行きました!余談ですが、自動車免許は早いうちに取っておくのがおすすめです。合宿が終わったのもつかの間、新型コロナウイルスの影響で世界中が混乱しました。

受験生だった新1年生の皆さんはとても不安な日々を過ごしたことでしょう。今年度こそは、楽しい新生活、大学生活が送れることを願っております。

 


以上、とある法政大学法学部国際政治学科所属のゼミ生が1年生だったの時の1年間でした。

4月から大学が始まりましたが、充実した大学生活が送れるかは貴方次第!(それとコロナウイルスも...)

森ゼミでは勉強も遊びも全力投球な人が集まっているので、そんな充実した生活を送りたい人は、秋学期にまた森ゼミでお会いしましょう!!部活やサークルに熱中している人も多いです!

履修や学校生活の相談は通年で受け付けています!森ゼミTwitterInstagramのDMでご相談ください!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です