こんにちは!
国際政治学科3年の齋藤開です。私は森ゼミで合同ゼミ係を務めているので、今回は合同ゼミについて話していきたいと思います。

合同ゼミとは、簡単に言うと他の大学のゼミの方々と一緒にゼミを行なって、知識を深めたり新しい知見を探したりするものです。昨年は京都に出向いて龍谷大学の中島ゼミさんと一緒に日米の外交シミュレーションを行いました。詳しくはこちらから。http://mori-semi.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/20161125164657/

私たち森ゼミは普段、アメリカを中心とした外交や国際政治理論などを勉強しています。一方、中島ゼミさんは日本外交を中心に学んでいるゼミです。この合同ゼミは、考え方の違う両ゼミがシミュレーションを通じてどんな結果を生み出すか、どのような化学反応を引き起こすかといったことを学ぶために行われました。実際に行ってみた結果、やり取りを通じて両国間の主張の食い違いやシミュレーションの問題の見方の違いなど、日米間のギャップのようなものを実際に体感でき、さらに普段のゼミでは出てこないような意見も聞けてとても面白いものでした。Image_16ccd27

ゼミが終わった後は交流会もあり普段かかわりの少ない関西の学生の方々とお話ができたり新たな出会いも生まれたりと、とても楽しかったです。Image_6f20eec
今年は中島ゼミさんに東京に来ていただいて、法政大学にて合同ゼミを開催します。また、今回は一橋大学の青野ゼミさんにもご参加いただき三大学で北朝鮮有事のシミュレーションを行う予定です。六カ国に分かれて大規模なシミュレーションを行う予定なのでとても楽しみです。
森ゼミに入れば他大学との交流を通して新たな知見を得られたり素敵な出会いが待っていたりします!1年生の皆さんも興味があれば一度ゼミを覗きに来てはいかかでしょうか?